南信州・飯田下伊那地域で愛されている春の味覚“うこぎ”。
生垣として家や畑の周りに植えられているのが一般的で、ごくごく身近な山菜です。
この時期は、近所や親せきからどっさりいただきます。
江戸幕府が干ばつによる飢饉に備えるため、このうこぎを生垣として植えることを奨励したと言われています。
正式には「うこぎ」ですが、飯田下伊那では「おこぎ」とも。
東北でも食べられているところがあるようで、代表的な山菜のタラの芽やこしあぶらと同じウコギ科です。
他にはない「キュッキュッ」という独特の食感と香りが特徴的(私は食感を「キシキシ」と表現するのが好きです)。
山菜の中では調理が非常に簡単で、おひたしや天ぷらにして食べられています。
以前、FM長野さんを訪問した際、手土産にこのうこぎを持参したところ、パーソナリティーの高寺直美さんが、ブログにアップしてくれています。
http://fmntakatera.naganoblog.jp/e1473653.html
ではでは、そのうこぎ、おひたし、天ぷら以外のレシピを一つご紹介します。
私が6年半近く連載している、南信州新聞『美味しいレシピコーナー』に掲載した「うこぎご飯」です(2014年4月12日掲載)。
【材料】(1人分)
白飯 … ご飯茶わん1杯
おこぎ … 20g
しらす … 大さじ2
【作り方】
① おこぎは水洗いしておく。沸騰した湯に塩ひとつまみを入れ、30秒ほどゆでて水にさらす。
② 水気をよくしぼり、しらすと一緒に白飯に混ぜる。味を見て塩気が足りなければ、お好みで塩を加える。
簡単なので、ぜひお試しください。
保存方法もご紹介しておきます。
一度に食べきれない場合は冷凍保存がおすすめです。固めにゆでて冷水にさらし、水気をよく切り小分けにして冷凍庫へ入れてください。
山菜の中でも調理が簡単なので、3月下旬~4月中旬に南信州・飯田下伊那を訪れる機会があれば、地元の直材所で手に入れて、ぜひ味わってみてください。
カリフラワーのカレーピクルス
【材料】(作りやすい分量)
カリフラワー … 1株
カレー粉 … 大さじ1強
リンゴ酢 … 1カップ
水 … 1カップ
ハチミツ … 150g
塩 … 小さじ2
【作り方】
①カリフラワーは小房に分け、さっとゆでる。
②鍋にカレー粉、リンゴ酢、水、ハチミツ、塩を入れ、かき混ぜながら加熱する。
③②が熱いうちにカリフラワーを加える。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、一晩おく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年4月中旬
初の書籍本『クボジュンが出会った~南信州を彩る伝統野菜』を出版!
「地元の素晴らしさを伝えたい」という想いから活動を始めた野菜ソムリエとしての7 年間の集大成。
南信州の美味しい食、美しい大自然、心豊かな人々…
読めばきっと訪れてみたくなる、彩り豊かな魅力が詰まった一冊です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
ブロッコリーのキッシュ風
オーブントースターで手軽に作れる、ブロッコリーが主役のレシピです。
【材料】(2人分)
ブロッコリー … 1/2株
ベーコン … 大3枚
ピザ用チーズ … 70g
〈卵液〉
卵 … 2個
生クリーム … 1/2カップ
豆乳 … 1/4カップ
塩・こしょう … 少々
【作り方】
①ブロッコリーは小分けにし、ラップに包んで電子レンジで約2分加熱する。ベーコンは2㌢幅に切る。
②卵液の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
③耐熱皿にブロッコリー、ベーコンを均等に並べ、卵液を流し入れる。ピザ用チーズをのせる。
④オーブントースターで10分焼き、一度取り出してアルミホイルをかぶせ、さらに10分焼く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年4月中旬
初の書籍本『クボジュンが出会った~南信州を彩る伝統野菜』を出版!
「地元の素晴らしさを伝えたい」という想いから活動を始めた野菜ソムリエとしての7 年間の集大成。
南信州の美味しい食、美しい大自然、心豊かな人々…
読めばきっと訪れてみたくなる、彩り豊かな魅力が詰まった一冊です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
信州伊那谷では、正月二日の朝、とろろご飯を食べる風習があります。
これを「すり初め」と呼び、我が家も今でも恒例です。
食べると一年間風邪をひかないなどの謂れがあります。
正月三日に「三日とろろ」を食べる地域もあるようです。
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
餅で作る、アレンジレシピです。
ネギと納豆のもちピザ
【材料】(切りもち4個分)
切りもち … 4個
ネギ … 20g
納豆 … 1パック
ピザ用チーズ … 20g
サラダ油 … 小さじ1
【作り方】
① 切りもちは4等分にする。ネギは小口切りに、納豆はかき混ぜておく。
② 熱したフライパンにサラダ油をひき、真ん中にもちを並べる。
ふたをして2分ほど焼き、裏返す。
③ 納豆、ネギ、ピザ用チーズの順にのせ、チーズがとろけるまでふたをして3分ほど焼く。
④ お好みでしょうゆをたらしていただく。
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
高級珍味、長野県下伊那郡天龍村坂部のゆべしを、クリームチーズと一
ゆべしは、できるだけ薄くスライスします。
柚子の皮の苦味が、クリームチーズでまろやかに。
お酒に合い、クセになる味わいです。
ゆべし作り体験→http://kubo-jun.com/?p=1871
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
南信州が誇るブランド干し柿「市田柿」のレシピをご紹介します。
市田柿と相性の良いチーズとの組み合わせ。
赤ワインにも合います。
市田柿のクリームチーズ和え
【材料】(2人分)
市田柿 … 3個
くるみ … 10g
レーズン … 10g
クリームチーズ … 30g
【作り方】
① 市田柿はヘタを切り、1㌢角にカットする。
くるみは手で小さくし、レーズンはぬるま湯でやわらかくする。
クリームチーズは1㌢角に切る。
② ①をすべてボウルに入れ、クリームチーズが多少溶ける程度まで混ぜ合わせる。
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
長野県下伊那郡天龍村坂部へ、保存食の柚餅子(ゆべし)づくり体験に伺った時に、昼食に出していただいた「ゆず釜」の作り方をご紹介します。
柚餅子づくり体験の様子はこちら
【作り方】
ゆずの上の方を切って、果肉をくり抜きます。
味噌、みりん、砂糖の調味料と、ねぎ、くるみ、かつおぶし、ちりめんじゃこなどお好みのものを加えて練ったものを、果肉をくり抜いたゆずの“釜”に詰めます。
最初に切ったゆずの上の方をのせてふたにして、オーブントースターでゆずの皮が焦げるまでしっかり加熱します。
このゆず釜は、柚餅子の基になったものではと言われているそうです。
白いご飯にのせて食べると、食が進みます。
食べ終わって空になったゆず釜には、日本酒を入れて御燗にして飲むとか。
天龍村でいただいた時は、こうやってストーブの上で焼いてくれました。
よく見ると、ストーブで柚子を焼く光景、衝撃ですね(笑)
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
プチヴェールのゆず胡椒和え
ゆず胡椒がピリリと効いた一品です。
【作り方】
ゆでたプチヴェールにツナフレークを加えて、マヨネーズとゆず胡椒で和えます。
写真は、ハナビラタケとミックスビーンズを加えたものです。
こちらは、長野県下伊那郡天龍村の青柚子から作った柚子胡椒。
天龍農林業公社で販売しています。
クボジュン
食の地域活性化プロデューサー/南信州伝統野菜コンシェルジュ
クボジュンfacebookページ
https://www.facebook.com/kubojunyasai
8/25(月)に長野朝日放送「ABNステーション」で紹介された、クボジュンオリジナルの伝統野菜料理(下伊那郡天龍村のていざなす)のレシピです。
●ていざなすのトマトチーズグラタン
【材料】
ていざなす … 1/2本
トマト … 1/2個
ニンニク … 1片
豚ひき肉 … 50g
ピザ用チーズ … 40g
塩・こしょう … 適量
オリーブオイル … 大さじ1と小さじ1
【作り方】
① ていざなすは縦半分に切り、スプーンで内側をくり抜く。
一口サイズに切っておく。
② フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、なすを炒める。
全体に油が回ったら取り出しておく。
③ 再度フライパンにオリーブオイル小さじ1をひき、みじん切りにしたニンニクを炒め、ひき肉を入れる。
ひき肉に火が通ったら、なすを戻して軽く炒め、塩・こしょうをしっかり振る。ざく切りしたトマトを加え、トマトがくたくたになるまで炒める。
④ なすの器に入れる。ピザ用チーズをかけてオーブントースターで7~8分焼く。
2016.10.30
2016.10.29
2016.10.10