「南信州交流の輪」が開催する「学ぶ・体験する・交流する」第1回目の講座「南信州の伝統野菜」で、講師をさせていただきました。
たっぷり90分の講座だったのでm濃い内容にせねばと、気合を入れて資料を準備したら、なんとスライドが100枚近くになってしまったという(笑)
これまでクボジュンが自ら産地に足を運び撮影した、伝統野菜の圃場の写真などをスライドでご紹介。
下伊那地方事務所の農政課に、講座配布用に伝統野菜のパンフをいただきに行ったら、どっさりいただいたので、受講者の皆さまにお配りして、おいしい信州ふーど(風土)についてもお話ししました。
ご紹介した伝統野菜は14種類にも上りました。
クボジュンは、伝統野菜の魅力は希少価値だけではないと考えます。
まずその大きさや形が個性的で魅力的で、さらには栽培されている土地の風景、伝統野菜にまつわる歴史やストーリー、そこに住む方たちの人の魅力…
伝統野菜そのものの魅力だけでなく、栽培や栽培のお手伝いを通じて、地域の中に入り、地域の人と交わり、その中で感じた地域の想いも届けたいと活動しています。
それこそがクボジュンの使命でもあり、誰にも真似できない、クボジュンにしかできないことだと思っています。
【お知らせ】
7年間の活動をつづった初の書籍
『クボジュンが出会った 南信州を彩る伝統野菜』
発売中。長野県知事も推薦!!
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】クボジュンが出会った南信州を... 価格:1,944円(税込、送料込) |
2016.10.30
2016.10.29
2016.10.10